レースガイド
前回優勝馬:ナニハサテオキ号
1991年埼玉新聞杯1900m戦として創設。2008年埼玉栄冠賞に名称変更の後、2012年から現在の埼玉新聞栄冠賞となった。
2021年からは2000m戦に変更となり、浦和記念へと続く中長距離路線が確立された。
負担重量は別定だが2024年からは重賞実績(ダートグレード競走、及び、南関東SI・SII競走優勝馬)に応じて加増されるようになった。
浦和記念と合わせ、浦和2000mのコース適性が求められる。
【1着馬に浦和記念競走への優先出走権を付与】
データ分析
5歳馬が断然。船橋所属馬VS浦和所属馬
※データは過去10年分(2015~2024年)を対象にした。
1番人気が三連勝馬券の軸
1番人気が3勝2着3回3着2回で複勝率80%と三連勝馬券の軸と考えたい。
2番人気は4勝しているが2着無し3着1回。狙うなら1着固定が面白い。
これに対し4番人気が1勝2着2回3着3回で複勝率60%。こちらは迷った時には押さえておきたい。
6番人気以下は1勝2着3回3着2回で複勝率10%。2頭以上が絡んだ事はなく買い目に入れるなら1頭まで。
【単勝人気別成績】(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 3 | 3 | 2 | 2 | 60.0 % | 80.0 % |
2番人気 | 4 | 0 | 1 | 5 | 40.0 % | 50.0 % |
3番人気 | 1 | 1 | 1 | 7 | 20.0 % | 30.0 % |
4番人気 | 1 | 2 | 3 | 4 | 30.0 % | 60.0 % |
5番人気 | 0 | 1 | 1 | 8 | 10.0 % | 20.0 % |
6番人気以下 | 1 | 3 | 2 | 53 | 6.8 % | 10.2 % |
船橋所属馬VS浦和所属馬
船橋所属馬が4勝2着6回3着6回と連対率・複勝率ともに抜けており、2017年を除き毎回馬券に絡んでいる。
地元浦和所属馬も5勝2着3回3着2回と負けていない。近8年では2022年を除き毎年1~2頭が馬券に絡んでいる。
川崎所属馬は2022年に中央から転入2戦目だったライトウォーリアが優勝しているが、それ以外では3着1頭のみ。
大井所属馬は2016・2017年に重賞2勝馬が2・3着しているのみで狙いにくい。
【所属別成績】(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
大井 | 0 | 1 | 1 | 17 | 5.3 % | 10.5 % |
船橋 | 4 | 6 | 6 | 21 | 27.0 % | 43.2 % |
浦和 | 5 | 3 | 2 | 35 | 17.8 % | 22.2 % |
川崎 | 1 | 0 | 1 | 6 | 12.5 % | 25.0 % |
5歳馬が断然、4歳馬は馬券絡み無し
5歳馬が3勝2着3回3着2回で連対率43%・複勝率57%。近3年で3連勝&7頭が馬券絡みと断然勢いがある。
8歳以上馬も4勝2着2回3着3回と健闘しているが、近3年では3着1回のみ。
7歳馬が2勝2着2回3着1回、6歳馬が2着2回3着3回だが、近3年では6歳馬が2着1回のみ。
3歳馬は1勝2着1回3着1回。その3頭は羽田盃1着、戸塚記念1着、戸塚記念2着馬だった。
尚、4歳馬は14頭が参戦して馬券絡みが無い。
【馬齢別成績】(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 1 | 1 | 1 | 5 | 25.0 % | 37.5 % |
4歳 | 0 | 0 | 0 | 14 | 0.0 % | 0.0 % |
5歳 | 3 | 3 | 2 | 6 | 42.9 % | 57.1 % |
6歳 | 0 | 2 | 3 | 13 | 11.1 % | 27.8 % |
7歳 | 2 | 2 | 1 | 17 | 18.2 % | 22.7 % |
8歳以上 | 4 | 2 | 3 | 24 | 18.2 % | 27.3 % |
牝馬 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0.0 % | 0.0 % |
枠順による有利不利はない
7枠が4勝2着1回で連対率26%とやや抜けているが、枠順による有利不利はない。
近3年で見ると3枠が3年連続で馬券に絡んでいる(1勝2着1回3着1回)
【枠順別成績】(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 1 | 0 | 2 | 6 | 11.1 % | 33.3 % |
2枠 | 1 | 1 | 1 | 7 | 20.0 % | 30.0 % |
3枠 | 1 | 1 | 2 | 6 | 20.0 % | 40.0 % |
4枠 | 1 | 1 | 0 | 8 | 20.0 % | 20.0 % |
5枠 | 1 | 0 | 3 | 9 | 7.7 % | 30.8 % |
6枠 | 0 | 3 | 1 | 14 | 16.7 % | 22.2 % |
7枠 | 4 | 1 | 0 | 14 | 26.3 % | 26.3 % |
8枠 | 1 | 3 | 1 | 15 | 20.0 % | 25.0 % |
前に行ける人気馬を選ぶか、差し・追込の人気薄を狙うか
逃げ馬が3勝2着1回3着2回だが、2022年中央から転入2戦目だったライトウォーリアをのぞく5頭は1・2番人気だった。
好位馬が3勝2着3回3着1回。こちらも7頭中6頭は1~4番人気。
対して差し馬が4勝2着3回3着4回、追込馬は2着3回3着3回止まり。
人気薄を狙うなら、差し・追込馬か。
【脚質別成績】(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | |
---|---|---|---|
逃げ | 3 | 1 | 2 |
好位 | 3 | 3 | 1 |
捲り | 0 | 0 | 0 |
差し | 4 | 3 | 4 |
追込 | 0 | 3 | 3 |
前走1800m以上の馬から勝ち馬探しが基本
ローテーションは多種多様だが目立つところでは、東京記念出走馬7頭、スパーキングサマーカップ出走馬6頭、日本テレビ盃出走馬4頭。
前2走共に1400m以下で馬券に絡んだのは2021年2着ハイランドピークのみ。
勝ち馬は2頭がスパーキングサマーカップ、1頭が1頭が京成杯AH(中央からの転入緒戦)、それ以外の7頭は1800m以上からの転戦馬だった。
2023年まではA1級58キロ、A2級56キロ、B1級下54キロ、3歳2キロ減、牝馬2キロ減の別定戦だったが、2024年からはA1級56キロ、A2級下54キロ、牝馬2キロ減に重賞勝ちによる加増の別定戦に変わり、傾向に変化があるかも知れない。
ライター:友好春